top of page
芸術村チラシ.jpg

見つける・親しむ・楽しむ

なかがわ芸術村2022

モチーフは地域の 水・土・木・石

長野県内で活動する現代の美術家が地域の身近な素材と場所に注目し、多様な表現をくり広げます。

テーマは「見つける」「親しむ」「楽しむ」

現代美術家の指導による、幅広くみなさんが参加できるイベントを開催します。

現代の表現活動をとおして身近な自然や文化を見つめ直し、地域の魅力を掘り起こします。

[イベント詳細]

竹を知る/竹を楽しむ 

現代造形作家・山内孝一さん(高森町)が、竹を素材にしたインスタレーション作品をアンフォルメル中川村美術館の内外に設置します。美術館周囲の遊歩道の木々に糸でんわを吊るし、耳や体を澄まして森や空との「対話」を楽しむ展示もあります。

展示期間:9月17日(土)−10月3日(月) 

ワークショップ:9月17日(土) … 終了しました

篠笛などの笛奏者・森田梅泉さん(飯田市)の笛コンサート … 終了しました

 日時:9月23日(金/祝)午後5時開演 要予約

「竹法螺」制作ワークショップ終了しました

尺八演奏と竹笛製作を手がける両角粋山さんの指導で「竹法螺」を制作するワークショップ。陣馬形山狼煙上げイベント(8月27日)に参加し、作った竹法螺を吹きます。

お問い合わせ

アンフォルメル中川村美術館

〒399-3801長野県上伊那郡中川村大草2124 📞0265-88-2680  museuminf@cek.ne.jp 

中川村教育委員会 

〒399-3802長野県上伊那郡中川村片桐4757  📞0265-88-1005  shakai@vill.nagano-nakagawa.lg.jp

 

助成 長野県地域発元気づくり支援金活用事業

アン美シャスチラシ期限なし.jpeg

アン美シャス 〜その気持ちを行動に〜

アートサポーター募集

 

「見つける・親しむ・楽しむ−なかがわ芸術村事業」がスタートしました。

この地域の自然や伝統的なもの、歴史をつたえるものなどに注目し、現代美術家のさまざまな表現を紹介するとともに、誰でも参加していただけるイベントを開催しています。

ワークショップや公開制作、展覧会など、大勢の皆さんの参加、体験、交流の場と機会を提供します。

こうしたプログラムやイベントなどをとおして、大勢の皆さんに感動を伝えるサポート活動に参加しませんか。アーティストと参加者と美術館とをむすびながら、この地域の魅力にふれてみましょう。

 活動エリアはアンフォルメル中川村美術館を中心とした中川村内です。

活動は無償です。ただし、アンフォルメル中川村美術館企画展に無料で入場できます。

募集年齢は18歳以上の方です。

ボランティア活動保険に加入します。

 

第一次募集は終了しましたが、随時受け付けています。気軽にお申し込みください。

不明な点はアンフォルメル中川村美術館までお問い合わせください。

 

参加ご希望の方は申込書をアンフォルメル中川村美術館または中川村教育委員会へお持ちいただくか、郵送あるいはファクシミリでお送りください。電子メールでも受付いたします。

 

アンフォルメル中川村美術館

〒399-3801長野県上伊那郡中川村大草2124 📞0265-88-2680(FAXとも)  
museuminf@cek.ne.jp

中川村教育委員会 

〒399-3802長野県上伊那郡中川村片桐4757 📞0265-88-1005  FAX0265-88-4005 

shakai@vill.nagano-nakagawa.lg.jp

bottom of page